命に良い素材を施主が選ぶ時代に

建物は命を守る器です。経済や効率優先で建てる建物では一番大切な命を守れません。

私は、人の命、地球の命、木の命の大切さを当たり前のように訴え続けていこうと思います。

建物は基礎や構造体が頑丈でも、そこに住む人の命が守られなければ本末転倒です。

住まいは、住む人の命を守ってこそ住まいです。これが基本です。

赤ちゃんは超能力者です。命の危機を感じたら泣きます。

赤ちゃんが認めてくれる家は、安全な空気の家です。

ホコリを引き寄せる素材を使わない建物が、「本物の、健康住宅」です。

生きた素材が呼吸し、生き合う建物が「本物の、健康住宅」です。

安全な空気のある家「呼吸住宅」が、「本物の、高級住宅」です。

住む人が安心して命を預けることのできる建物が、「本物の、住まい」です。

住まいに使われる建材は、「命に良いものか、命に悪いいものか」で選ぶべきです。

住まいの中で、一番長い時間を過ごすのは、「寝室」です。

住まいの中で、一番大切な寝室は、「命を回復する」部屋です。

住まいの中で、一番大切なものは、「安全な空気」です。

今、私のところには、新築を予定されている方からの相談が年々多くなっています。
安全な住まいを求めてのことです。施主のみなさんが気づいてきました。
建物は命を預ける器。施主が勉強し、命に良い素材等を自らが選ぶ時代がやっと訪れました。

その中に、東京・中野区に2階建ての終の棲家を予定されているA子さんがいます。建物に使用するすべての木材を「愛工房」で乾燥した木材で建てたいとの目的で来られました。

私は、「部屋の間取りなど、そこに住む人、使う人が主になって計画案を書いてください。それを土台にして一緒に考えましょう」と言って進めました。

 「杉浴」にも再三参加されています。7月、熊本から帰ってから「杉浴」の参加者に「あじさい保育園」の話をしました。聞いていたA子さんは、株式会社シェルターから資料を取り寄せて勉強されたそうです。

打合せの最中、「伊藤さん、うちみたいな小さな建物はKES構法では建たないのでしょうね」と言われました。取り寄せた資料には、公共物件の大きな建物、住宅でも大断面の大きな建物が紹介されていて、延べ床面積20数坪の建物は見当たらないのですから、そう思われても仕方ありません。

 A子さんにしてみれば、できれば震度7に2度も耐えられたKES構法で建てたいとの思いを捨てきれずの相談でした。それと、木材は集成材ではなく「愛工房」で乾燥した無垢材を使いたい、この意向は変えられない、と言われました。

私はとてもありがたくA子さんの問いを受け止めました。じつは、私の方から勧めたかったことを施主から言ってきてくださったのです。

『木造都市の夜明け』
第3部 P.184より